キャラクター †
能力値 †
キャラクターのステータスです。
授業により上げることが出来る能力値と、その他の能力値があります。
授業により上げることが出来る能力値
HP | 生命力です。 基本的にターン終了時に0以下の場合、戦闘を離脱します。 ※ただし、MHPが0になった場合は即座に離脱します。 |
SP | 外部の魔力を扱う力です。 なくなると一部のスペルを使用できません。 |
MP | 内蔵魔法力です。魔術科を選択した場合のみ存在します。 なくなると1ターン気絶します。 SPから優先して消費されます。 |
防御力 | 無属性・属性攻撃の被ダメージに影響します。 |
回避力 | 無属性・属性攻撃の回避率に影響します。 |
素早さ | ターンごとの行動順に影響します。 |
運命力 | 回復力・状態異常の成功率、その他に影響します。 |
魅力 | 召喚・使い魔・魔法武器の戦闘中の強さに影響します。 |
その他の戦闘値
CP | 対抗行動に使用します。 毎ターン増加します。 CP増加量は他の能力値に応じて上昇します。 |
攻撃力 | 無属性・属性攻撃のダメージに影響します。 攻撃力は武器・使い魔・魔法武器の強化で上昇します。 |
命中力 | 無属性・属性攻撃の命中率に影響します。 命中力は武器・使い魔・魔法武器の強化で上昇します。 |
属性特性 | すべての行動の属性威力に影響します。 また、反発する属性の被ダメージに影響します。 |
属性耐性 | 属性攻撃の被ダメージに影響します。 |
減少増加耐性 | 戦闘時*1、減少増加耐性以外の「増加」「減少」するものすべての耐性です。 高くなると「増加」「減少」量が減少します。 |
その他 | その他にも戦闘値は存在します。 |
非戦闘値
PNo | キャラクターに割り振られた番号です。 キャラクターの指定に使います |
Rank | キャラクターの強さの目安です。 ランク戦、魔闘大会に参加した場合に表示されます。 Rankが高い場合、様々な順番が優先されます。 |
SC | 《所持金》です。 魔力の塊です。 アイテムの購入に必要です。 |
TP | スペルの調律、装備・使い魔の強化に使用します。 TPは更新毎と、戦闘時に手に入ります。 |
AP | 塔を登る場合や、他プレイヤーのシナリオ参加時に使用します。*2 APは更新毎、もしくはOPと交換で手に入ります。 |
OP | OP宣言にて使用します。 アイコンの増加や名前の変更等に使用できます。 OPはAP使用時、もしくはAPと交換・寄付等で手に入ります。 |
PP | 風紀ポイントです。 風紀バトルで不良、風紀狩りを倒すと増加します。 PPを所持しているキャラクターを風紀バトルで倒した場合、 PP×10SCがとある組織から支払われます。 |
二つ名 †
新規登録時に二つ名を登録することが可能です。
二つ名は前置詞と後置詞に別れており、所持しているものに変更可能です。
二つ名は戦闘開始時に発動する、メリット・デメリットを1つずつ持つスキルです。
装備 †
装備は武器、防具、装飾の3種類です。
装備はTPを使用して成長(強化)させることができます。
また、OPを使用して装備を初期化することが可能です。
強化回数・性能・TPがリセットされ、新たな装備を更新回数分強化できます。
装備の命名や、想定する装備の種類は自由です。
武器 †
射程1~5を選択します。
射程が長ければ長いほど、攻撃力の増加量は低下します。
防具 †
回避1~5を選択します。
回避が高ければ高いほど、防御力の増加量は低下します。
装飾 †
HP1~5を選択します。
HPが高ければ高いほど、SP・MPの増加量は低下します。
所属学科 †
学科は2種類あります。
魔術科 †
己の中の魔力をコントロールする術を学ぶ学科です。
登録時に選択すると、HP、MP、SPが初期ステータスとして追加されます。
また、【使い魔】を使用可能です。
武術科 †
周りの魔力をコントロールする術を学ぶ学科です。
登録時に選択すると、HP、SPが初期ステータスとして追加されます。
また、【魔法武器】を使用可能です。
使い魔 Familiar Spilit †
【魔術科】を選んだ場合に所持する使い魔です。
使い魔はパートナーとして戦闘に参加させることが可能です。
スペルを3つまでセットすることができ、戦闘中、特別なNPC【眷属】として行動します。
また、使い魔の戦闘参加・不参加に関わらず必殺魔法時に【ユニゾンブレイク】を行います。
使い魔が成長すると使い魔を連れているキャラクターも強化されます。
使い魔は無機物から生物まで、自由に契約が可能です。
学園推奨使い魔は猫・犬・鳥です。
魔法武器 Magic Equipment †
【武術科】を選んだ場合に所持する武器です。
装備の武器=魔法武器となります。
魔法武器にはスペルを1つセットすることが可能で、
その場合は通常攻撃がセットしたスペルの要素を持ちます。
また、必殺魔法時に【バーストブレイク】します。
魔法武器が強化されると魔防武器を装備しているキャラクターも強化されます。
魔法武器は網から銃まで自由に創造可能です。
学園推奨魔法武器は剣・杖・辞書です。
スペル †
キャラクターが《スペルストーン》(通称:SS)を購入後、
スペルストーンを使用して「私有化」することで、スペルを修得することが出来ます。
スペルは【魔術科】【武術科】共通です。
スペルストーンが私有化されると、アイテム欄からはなくなります。
スペルストーンは購入・もしくは遺跡を探索することで手に入ります。
スペルは修得しただけでは使用することはできません。
戦闘宣言にてスペルをセットする必要があります。
※以下フレーバー
使い魔に覚えさせる【インストール】*3するか、
魔法武器にスペルを組み込む*4と使用することが可能です。
スペルの射程 †
スペルには射程が存在します。
【魔術科】の場合は表示された射程がそのまま射程になります。
【武術科】の場合は表示された射程-1に武器の射程を足したものが射程になります。
スペルの調律 †
スペルの調律には二通りの方法があります。
- 能力調律
- 能力調律により、以下を増加/減少可能です。
増加させた場合、別の数値を減少させる必要があります。
・威力
・命中
・射程
・消費SP/MP
試遊会第7回以前、減少のかわりに以下のデメリットを選ぶことも出来ました。
・【スペル使用前】自:【麻痺】
・【スペル使用後】自:[HP減少]
- 要素調律
- 私有化したスペルは《チューンジェム》(通称:TG)を用いて
【要素】を追加することができます。
また、この要素は除去することもできます。
スペルには最大3つの【要素】が存在します。
1つのスペルに同じ【種類】の要素を2つ以上入れることはできません。
要素のないスペルや、要素が1つや2つのスペルも存在しますが、
3つの要素の組み合わせにより、新しいスペルとして確定します。
TGによって追加された【要素】の他にも、
スペルを構成する成分は存在します。
分類、判定、合成魔法などがこれに当たります。
スペルの陳腐化 †
通常戦闘、レイド戦、風紀戦闘、ランク戦にて使用されたスペルの【要素】から
使用率が算出されます。
使用率の多い要素は威力が下がり、
使用率の少ない要素は威力が上がります。
※以下フレーバー
広く普及しているスペルに関しては、見切られやすくなります。
スペルの秘術化 ※本プレイ時陳腐化と差し替わり †
スペルに追加された【要素】は、
通常戦闘、レイド戦、風紀戦闘、ランク戦から算出された使用率に応じて【秘術化】が働き、
次回の戦闘におけるスペルの威力に影響を与えます。
使用率の低い要素が追加されたスペルほど威力が上がります。
※以下フレーバー
広く扱われていない要素ほど秘匿性、神秘性が高まり、強い効果を生み出します。
補正値 †
ゲーム内で使われる補正値の値は+100%で2倍、-100%で半減となります。
パーティ †
《Secret Sphere》では、基本宣言のひとつ「パーティ」で宣言を行うことによって、
他のキャラクターとパーティを組むことができます。
パーティは最大4人までです。
ただし、戦闘に参加できる人数は3人までです。
パーティを組むと、一緒に戦闘を行うなどができます。
その中で個々人が戦闘に参加するか、しないかを選ぶことができます。
基本的にはパーティの戦闘参加人数と同数の敵との戦闘になるため、
パーティ人数は1人や2人でも問題なく戦闘を行うことはできます。
また、戦闘に参加している、していないを問わず
戦闘に【サポーター】として参加することが可能です。
他、を選択することも可能です。
また、レイド戦では最大戦闘人数15人の大規模パーティ【レイド】となります。
同一パーティの場合は同じレイドメンバーとなります。
眷属 †
使い魔を戦闘に参加させる、
また、召喚スペルを使うと言った行動を取ることで
戦闘予告に存在しないキャラクターが戦闘に登場します。
これらは眷属と呼ばれ、扱いは戦闘予告に存在するキャラクターとは異なります。
コミュニティ †
《Secret Sphere》では、「コミュニティ」で宣言を行うことによって、
好きな名称のコミュニティを設立することができます。
また、コミュニティでは、設立されたコミュニティに参加することもできます。
「メッセージ」から参加しているコミュニティに向けて、メッセージを送ることができます。
設立時に【リアルタイムコミュニティ】にチェックを入れることで、
設立されたコミュニティのメッセージはリアルタイムに更新されるようになります。
風紀委員 †
【風紀活動】を選び、不良(キャラクター・NPC)に勝利したキャラクターは
風紀ポイント【PP】を獲得し、【風紀委員】となります。
【PP】が0になった場合、【風紀委員】ではなくなります。
【風紀委員】になっても【不良行為】は選択可能です。
風紀ポイント †
【不良行為】、【風紀狩り】を選んでいるキャラクターやNPCに勝利すると、
風紀ポイント【PP】を得ます。
PPはPPを所持しているキャラクターが風紀戦闘に勝利すると得ることが可能ですが、
風紀戦闘で【風紀委員】でないキャラクターに敗北すると0になり、
【おしおき部屋】に入ることになります。
おしおき部屋 †
おしおき部屋に入った場合、授業の代わりに【おしおき戦闘】となります。
【おしおき戦闘】となった場合、
勝利・敗北に関わらず能力上昇は5回とも【運命力】となります。
「減少増加耐性」はこの文章だとMHP増加も抑えられちゃいませんか? -- 2021-10-02 (土) 21:13:03
「魔法武器は網から銃まで自由に創造可能です。」魔術科を選んだ場合の普通?の武器は自由に創造できないのでしょうか? -- 2021-10-02 (土) 21:24:45
おしおき部屋の二行目の「授業」と思しき箇所が「訓練」になってます? -- 2021-10-02 (土) 21:39:22
風紀委員を倒した場合、PP×10がとある組織から支払われます。 ←一体何が支払われるんだ… -- 2021-10-03 (日) 10:50:30
属性特性の「また、反属性の被ダメージに影響します」、感覚的にはその属性に対して【反発】する属性のことかなと思うのですが、「反属性」とはなんなのか、明確でないような気がします。 -- くろなが 2021-10-03 (日) 15:36:52
Rankの「ランク戦、闘技大会に参加した場合に表示されます」闘技大会→魔闘大会 かなと思います。 -- くろなが 2021-10-03 (日) 15:38:16
使い魔や魔法武器にセットする「SS」が明確ではないのですが、「スペル」とは別のものでしょうか。「スペル -- くろなが 2021-10-03 (日) 15:43:54
」の説明には、使い魔や魔法武器にスペルをインストールしたり組み込んだりすることになっています(途中送信失礼しました)。 -- くろなが 2021-10-03 (日) 15:44:49
スペルストーンの略と思われますが、「SS(スペルストーン)」みたいな表記が上の方に欲しいです -- 2021-10-03 (日) 16:28:55
「各種宣言」の項では能力値5回上昇の授業は週単位のように書いてありますが、こちらでは「おしおき部屋に入った場合、1日分授業が【おしおき戦闘】となります。」になっています。おしおき部屋への入室が1日なのか1週なのかはわかりませんが、週に合わせるなら「おしおき部屋に入った場合、授業の代わりに【おしおき戦闘】となります。」とかではないでしょうか。 -- 2021-10-03 (日) 20:44:14
スペルの「修得」と「習得」で表記が揺れています。 -- くろなが 2021-10-03 (日) 22:26:10
「風紀戦闘で【風紀委員】でないキャラクターに敗北すると0になり、」→風紀委員PK状態で風紀狩り(PKK)した場合、またそれに襲われた場合とかはどうなりますか -- 2021-10-04 (月) 20:08:39
「スペルには最大3つの【要素】が存在します。」と書かれておりますが、1つや2つの組み合わせでも確定出来るものでしょうか? -- 2021-10-05 (火) 19:40:49
気になったのですが、風紀委員は不良行為できるのでしょう?出来なさそうなイメージがあるのですが -- 2021-10-05 (火) 23:59:28
- 風紀委員は風紀狩りをできるのでしょうか? -- 2021-10-07 (木) 11:21:46
- できないはず。もしできる場合は「 【風紀委員】になっても【不良行為】は選択可能です。」→「 【風紀委員】になっても【不良行為】【不良狩り】は選択可能です。」の修正が必要かと -- 2021-10-07 (木) 18:42:30
- 風紀委員が不良行為をして風紀不良vs風紀委員になった場合、「風紀不良の勝利→SCは普通に移動、風紀不良はとくにPP増えたりしない、風紀委員はPP減らずおしおき部屋行かない」「風紀委員の勝利→SCは普通に移動、風紀委員はPP増える、風紀不良はPP減らずおしおき部屋行かない」と読めるのですがあってますか?風紀不良するメリットもあまりないけどその分vs風紀不良を引いた風紀委員に都合がいいルールだなと感じました(批判的という意味ではなく) -- 2021-10-07 (木) 18:55:42
- 風紀委員が風紀行為できる相手は不良行為した人や不良風紀と読めましたが、不良行為をしてない一般生徒は対象外ですか? -- 2021-10-08 (金) 12:16:49
- Secret+Sphereとは対人戦は選択制です 一切プレイヤーとの対人戦を行わないことが可能です。 対人を強制する呪いのアイテム等はありません。 とあるので対象外かと -- 2021-10-08 (金) 21:03:53
「TPは更新毎と、戦闘時に手に入ります。」→戦闘終了時ということでしょうか。また、あちらのページでは通常戦でしか手に入らないように読めますが、不都合ありませんでしょうか。 -- 2021-10-09 (土) 18:13:26
- レイド戦ではもらえない=4回に1回戦闘時TPがもらえず自然TPしかもらえない回が発生する、という認識でよいのかという意味です -- 2021-10-09 (土) 19:21:57
インストールや魔法武器組込は私有化した回に見切りでできますか?出来ない場合「第1回SS購入&見切り私有化でスペル修得→第2回インストールor魔法武器に組み込む→使用できるのは第3回の戦闘から」となるように見えますが問題ありませんでしょうか。 -- 2021-10-09 (土) 19:28:48
「基本的にはパーティの人数分の敵との戦闘になるため」→「基本的にはパーティの戦闘参加人数分の敵との戦闘になるため」ではないでしょうか。 -- 2021-10-09 (土) 19:34:42
- コミュニティについての質問です。設立したコミュは参加者を制限(許可制)したり、コミュメンバー以外がログを見れないよう鍵かけるなどは可能でしょうか -- 2021-10-11 (月) 16:59:27
能力値の『HP』の説明ですが、ターン終了時に0以下だと戦闘を離脱…ということが分かる表記だと、実際の挙動がより分かりやすくなるかと思います。 -- 笛氷 2021-10-31 (日) 12:49:35
「前作SevenSeasの無SPキャラみたいに、HPが0以下になったとき、ターン終了時まででなく即時離脱前処理が発生するキャラがいる場合は」ルールブックの記述そのままがいいと思われます。逆にそういう例外がなくほぼ全キャラで「HPが0以下になってもターン終了時までは倒れない」のであれば↑の方の言うような表記にするか、「 http://www.sssloxia.jp/rule/?%E6%88%A6%E9%97%98%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#y6e72b43 」のリンクを貼るのがよいかと思います。 -- 2021-11-07 (日) 18:20:57
要望 HPの説明に上記へのリンク誘導が欲しいです。 -- 2021-11-20 (土) 19:41:53
「二つ名は戦闘開始時に発動するパッシブとなり、」とありますが、新規登録画面では【ターン開始時】が発動タイミングの二つ名効果もあるようです。 -- くろなが 2021-12-04 (土) 21:54:28
魔法武器に『エレメント:○○』系のSSをセットした場合、通常攻撃が各種属性攻撃になるのでしょうか。それともスペル効果を有した通常攻撃になる。という認識で良いのでしょうか。 -- 2021-12-15 (水) 01:57:04
HP、MP、SPの下限はありますか。それぞれマイナスになることはありますか。特に、「基本的にターン終了時に0の場合、戦闘を離脱します。」の記載だと、HPマイナスの場合は戦闘離脱しないことになります。 -- 2021-12-19 (日) 19:59:51
基本スペル名は一番最初に開発された回に確定されますが、同じ新スペルを開発した人が複数いた場合ランダムで一人の新スペル名がつけられるという認識でよろしいでしょうか。完全ランダムでない場合、何をどうすれば新スペルの名付け親になれますか -- 2022-01-02 (日) 21:01:57
わかりにくいので言い直し「新スペルを開発したら早いもの勝ちで名付け親になれるよシステム(仮)についてルールで言及して欲しい」「とくに同じ回で名付け親候補が複数いる場合の優先順位があるなら知りたい(風の噂ではRankが影響すると聞いたが本当ですか)」 -- 2022-01-02 (日) 21:28:44